ホーム > 口臭が気になる・歯がグラグラする【歯周病】

放っておくと怖い歯周病

「口臭が気になる」、「歯がグラグラする」。そんな症状がある人は、歯周病かもしれません。こちらでは、歯周病について詳しくご紹介します。

自分では気付きにくい口臭

自分では気が付きにくいのが口臭。知らない間に、周囲に迷惑を掛けているかもしれません。他の人に指摘されたことがある、または嫌な顔をされたなど、口臭は一度気になりだすとどんどん不安が募り、深刻な悩みになってしまいます。

口臭にはいくつかの原因が考えられます。臭いのきついニンニクやニラなどを食べた後は、どうしても口臭がきつくなります。しかし、これは一時的なもので心配いりません。また、人は誰もが特有の口臭を持っていますが、そのような生理的な原因の場合は、口腔内を清潔に保つことで、ある程度防ぐことができます。

もっとも気をつけなければならないのは病気による口臭。口腔内や体の病気によって、口臭が強くなることがあるのです。その一つが「歯周病」。歯周病は、初期の自覚症状がなく、気付けば進行していることの多い病気。口臭予防のためにも定期検診を受け、歯周病にならないよう、あるいは初期で発見できるよう、気をつける必要があります。

歯周病とは?

歯周病とは、口腔内に残ったプラークの中に細菌が増えて歯ぐきに炎症を起こし、歯を支える顎の骨を溶かし、やがて歯が根元から抜けてしまう恐ろしい病気。さらに進行すると、歯だけでなく全身に疾患を引き起こす原因にもなります。初期は自覚症状がなく、何らかの症状を感じるころには重症化していることも。

日本の成人の8割が歯周病というデータがあり、歯を失う最大の原因にもなっています。歯周病から身を守るのにもっとも効果的なのは、「予防」。歯周病を防ぐために、定期検診を受けることが大切なのです。

歯周病の症状

歯肉炎

歯肉炎

歯と歯ぐきの間にはとても細い溝があります。その溝の中に歯石やプラークが付着すると、細菌の温床になります。細菌は毒素を放出し、歯ぐきに炎症を起こします。炎症を起こした歯ぐきは真っ赤に腫れあがりますが、痛みなどの自覚症状はほとんどありません。さらに悪化すると、ブラッシング時に出血がみられるようになります。

歯周炎

歯周炎

歯肉炎が進行すると、細菌は歯ぐきだけでなく、顎の内部の骨にまで影響を及ぼします。歯の根元である歯根膜が炎症を起こし、歯ぐきは赤紫色に腫れます。溶けてしまった顎の骨はもろくなり、歯がグラグラしたり、ブラッシング時に血や膿が出たりします。そのまま放置すると、やがて歯が抜け落ちてしまいます。

歯周外科治療を行っています

歯周病になると、まずはスケーリングPMTCなどの治療が行われます。しかし、それだけで改善しない場合は、外科治療が必要になります。千葉市中央区にある「井上歯科」では、フラップ手術やエムドゲイン法などの歯周外科治療にも対応しております。

フラップ手術

フラップ手術

歯肉剥離掻爬(しにくはくりそうは)手術とも呼ばれ、歯周病の進行とともに歯周ポケットが深くなってしまった場合に行います。

歯ぐきを切開し、歯の根元に付着したプラークや歯石を除去する手術です。所要時間は1時間ほどですが、麻酔をかけるため、手術中の痛みはありません。

エムドゲイン法

エムドゲイン法

エムドゲインとは、歯が生えるときに重要な働きをするタンパク質の一種。そのエムドゲインを含んだゲルを使用し、歯周病で失われた歯周組織の再生を促す手術です。歯ぐきを切開して歯根についたプラークや歯石を取り除いた後、エムドゲインゲルを塗布して縫合します。所要時間は1時間ほどですが、術中の痛みはほとんどありません。

なお、患者様の症状によっては、この手術が行えない場合があります。

GTR法

GTR法

歯周病で失われた歯の骨を再生する手術。治療の流れはエムドゲイン法とほぼ同じですが、エムドゲインゲルを塗布するのではなく、医療用の膜を使う点が違います。所要時間は1時間程度、手術中の痛みはほとんどありません。

歯周病予防や歯周外科治療のご相談はこちら